コンセプト
全身使える
お米の石けんシャンプー&
クエン酸リンス
COMPONENT配合成分

米油・イノシトール(保湿成分)

ローマカミツレ花油

ラベンダー油

オレンジ油
PRODUCT製品紹介

ライルーお米の石けんシャンプー詳細
主成分 | 水、コメヌカ油、グリセリン、水酸化K、ヤシ油、ヒマシ油、炭酸K、パーム油、塩化Na、クエン酸、水酸化Na、イノシトール、トコフェロール、オレンジ油、ラベンダー花油、ローマカミツレ花油 |
---|---|
価格 | 100mL 1,100円(税込価格) 300mL 2,530円(税込価格) |
- 汚れをすっきり落としてくれる米油の液体石けんに、米ぬか由来の保湿成分「イノシトール」 を配合することにより、髪を洗った時のきしみを減らしました。
- 昔ながらのコールドプロセス製法で作られた石けんにはグリセリンが含まれるため、頭皮やお肌の汚れをすっきり落としつつ、潤いを残した洗い上がりです。
- お肌や髪に良いとされる、カモミールローマン、ラベンダー、オレンジの精油(エッセンシャルオイル)をブレンドした、やさしいフローラルの香り。
- 石けんで洗うことによりアルカリ性になった髪を中和する必要があるため、セットの「ライルークエン酸リンス」をお使いください。

こんな方にご好評いただいています
オーガニック志向・安全性重視の方
天然油脂から作られているので優しい使い心地。
パラベン、合成界面活性剤、鉱物油、着色料、合成香料を使用していないので、お肌が弱い方でも安心してお使いいただけます。
髪・肌を健やかにたもちたい方
米由来の成分がすっきり汚れを落としつつ保湿をしてくれるので、
肌・髪本来の健やかな状態を目指すことができます。
頭皮の脂が気になる方
米油で作った石けんが、うるおいを残しつつ汚れをすっきり落としてくれます。

ライルーお米のクエン酸リンス詳細
主成分 | 水、グリセリン、エタノール、コメヌカ油、クエン酸、キサンタンガム、クエン酸Na、エチルヘキシルグリセリン、イノシトール、ベタイン、オレンジ油、ラベンダー花油、ローマカミツレ花油 |
---|---|
価格 | 100mL 1,100円(税抜価格) 300mL 2,530円(税抜価格) |
- ライルーお米の石けんシャンプー専用の頭皮・髪用リンスです。
- 石けんで洗うことによりアルカリ性になった髪をクエン酸リンスで中和することにより、きしみのないサラっとした髪に仕上がります。
- 米ぬか由来の保湿成分「イノシトール」や、天然の保湿成分「グリセリン」、「ベタイン」が頭皮と毛髪に潤いを与えてくれます。
- お肌や髪に良いとされる、カモミールローマン、ラベンダー、オレンジの精油(エッセンシャルオイル)をブレンドした、やさしいフローラルの香り。

こんな方にご好評いただいています
オーガニック志向・安全性重視の方
天然油脂から作られているので優しい使い心地。
パラベン、合成界面活性剤、鉱物油、着色料、合成香料を使用していないので、お肌が弱い方でも安心してお使いいただけます。
髪・肌を健やかにたもちたい方
石けんシャンプーでアルカリ性に傾いた髪を弱酸性に戻すことにより、キューティクルが閉じて健康的でサラッとした髪に仕上がります。米由来の成分で保湿をしてくれるので、肌・髪本来の健やかな状態を目指すことができます。
湯シャン派の方にも◎
お湯で洗った後にクエン酸リンスをするとクエン酸リンスのキレート効果で髪がサラッと仕上がり、エッセンシャルオイルの香りも楽しめます。
VOICEお客様の声
お米の石けんシャンプーに期待
敏感肌のためシャンプーでかゆみも出ることが多いので、お米の石けんシャンプーを試してみようと思いました。長く使えたらいいな。
石けんシャンプーのきしみ
石けんシャンプーは「きしむ」「痛い」という印象がありましたが、きしみにくいとの事なので、石けんシャンプーを続けられたらいいなと思って購入しました。これからが楽しみです。
さらさらベタつかない髪を目指して
ベタつきのないサラサラな髪、それでいてまとまりもあるので扱いやすい髪を目指したいと思い、使い始めました。
HOW TO USEご使用方法
1 髪・頭皮に
ブラッシングや予洗いをした後、適量を手に取り頭皮で泡だてて優しく洗ったあと、よく洗い流してください。
詳しくは石けんシャンプーのコツのページをご覧ください。
2 洗顔に
泡だてネットや手で十分に泡だててやさしく洗ったあと、よく洗い流してください。
3 ボディソープとして
タオルなどに適量をつけて十分に泡だてて洗ったあと、よく洗い流してください。